皮膚のトラブルには、石鹸選びがあっていないことが意外に多いです。
特にアトピーでは、石鹸を使わなくても皮膚が弱くなっていたり、荒れていたり、かゆみが増していたりしますので、そこへ、石鹸を使うため、アトピーでの石鹸選びはとても難しいことです。
また、その石鹸をどう使うかということもとても大切なのです。ここでは、特にアトピーで肌が弱い方がどのように石鹸を使えばよいのかをまとめて紹介したいと思います。
目次
アトピー肌にとって石鹸は必要?石鹸の役割と重要性とは
アトピー性皮膚炎の方で、石鹸を使って肌荒れしたり、乾燥がひどくなってしまったという方が石鹸を使わなくなることがあります。
しかし、アトピー肌の方にとって、石鹸はとても重要な役割があります。肌を清潔に保つ役割、ステロイドを肌に残さない、という主に2つの役割を果たしているのです。
アトピー肌の方が治療で良く使用する塗り薬といえば「ステロイド」の塗り薬でしょう。
塗り薬というのは、元々基材となる油分に薬を溶かしたものです。水は油を弾きますので、水やお湯でステロイドを塗った肌を洗ったぐらいでは、ステロイドは取れません。ステロイドを長期間、肌に付着させたままの状態も良くありませんので、石鹸を使ってステロイドの成分を洗い流すことが重要なのです。
ゴシゴシと擦って落とすのではなく、優しく石鹸を泡立てて洗い流すようにしましょう。よく泡を洗い流す事が重要です。
また、ステロイドは「経皮吸収」といって、肌に塗って皮膚を通り、血液中に混じって体内を循環します。体の中のステロイドは「汗や尿」によって排出されますので、できれば汗をかいてステロイドを洗い流すだけでなく、体の外に排出する事が大切です。
そのため、入浴した際には体を石鹸を泡立てて洗う事の他に、湯船につかって汗を出すことも重要視しなければなりません。
このように石鹸で肌を洗い流すことは、アトピーにとってはとても大切です。
石鹸を使って、かえって症状がひどくなってしまったという場合は、自分の肌にあった正しい選び方ができていない可能性が高いです。
選ぶためのポイントについて、みていきましょう。
アトピー向けの石鹸と選び方のポイント
固形石鹸と液体石鹸どちらがいいの?
アトピー肌の方は固形石鹸が良いと、よく耳にする方も多いかもしれません。
ここでアトピーの方にとっての固形・液体石鹸のそれぞれの選び方、石鹸の成分についてお話していきましょう。
固形石鹸に関しては「無添加」のものも多く、価格も比較的安価なものが多いです。
刺激も少ないものが多いですが、デメリットとして挙げると、洗浄力が弱く、無添加でも天然由来成分のもので作られていた際などにそれがかえってアレルゲンとなる可能性もなくはないということです。
天然由来で作られていれば安心なのではと思われがちかもしれませんが、天然成分の精製が不十分であったり、どのような物質を使って成分を抽出しているのか不明なものも多く存在するからです。
液体石鹸(ボディーソープ、シャンプーなど)に関してですが、液体のものは刺激の強いものが多く含まれ、洗浄力も強いものが多いです。しかしながら、弱酸性のものがあったり、中には保湿成分の含まれているものもあります。石鹸よりも手軽に使いやすいのが特徴です。
このように固形石鹸・液体石鹸、それぞれにメリットとデメリットがあります。その為、選び方としてはやはり自分の体質にあったものを選ぶのが一番良いでしょう。
石鹸の製法による違い
石鹸は製法が主に二通りあります。
一つは石鹸の材料を高温で加熱して作る「ホットプロセス製法」と、もう一つは低温の「コールドプロセス製法」です。
アトピー肌の方におすすめなのはコールドプロセス製法で作られた石鹸です。
この製法で作られた石鹸はホットプロセス製法で作った石鹸では抜け落ちてしまうグリセリンなどの保湿成分が残るからです。
アトピーにいいと言われている石鹸の成分
アトピーにいいと言われている石鹸の成分は「ビオチン」が配合されているものです。
アトピー肌の方は体内の「ビオチン」が不足していると言われています。このビオチンが不足していると、肌のかゆみや乾燥を引き起こすと言われています。
また、ビオチンが不足していると、肌を潤す成分である「セラミド」も作り出すことができなくなります。
アトピーの方で石鹸を選ぶ際は、この「ビオチン」成分が配合されているものを選ぶといいです。
アトピー向け石鹸の選び方のポイント
アトピー肌の方は肌がデリケートなため、普段使う石鹸を選ぶ際には慎重に選ぶ必要があります。
洗剤やシャンプーなどのほとんどのものに含まれている成分が「合成界面活性剤」です。この成分が含まれているものに関しては特に洗浄力が高く、刺激が強いのでこれが含まれているものはできれば避けたいですね。
では、選ぶ際のポイントをいくつか見ていきましょう。
1)皮膚への刺激が少ないもの
アトピー肌の方は基本的に肌のバリア機能が弱まっていて、炎症が起きている状態の肌の方がほとんどです。その為、石鹸で洗う事で炎症が起きている肌がしみたりする事があります。皮膚への刺激が少ないものを選ぶようにしましょう。
前述でお伝えしたように合成界面活性剤を含むものに関しては、刺激の多い物が多くありますので、避けた方が良いですね。
2)弱酸性のものが良い
アトピー肌の方の肌はpHが「アルカリ性」に傾いているとされています。普段の人の肌は弱酸性に保たれていますので、弱酸性の肌と同じものを選ぶ事が良いでしょう。
3)アレルゲンとなる成分に注意する
合成界面活性剤以外にも石鹸には色々な成分が含まれている事をお伝えしましたが、その成分のどれが身体に合わないかはその人によって異なります。アトピー肌の方は自分の肌にとってアレルゲンとなる成分には十分な注意が必要です。
ご自身の体質に合わせたものを選ぶようにし、成分表記や石鹸の製法をよく確認するのもアトピー肌の方には良いでしょう。
アトピー肌の方におすすめの石鹸は?
アトピー肌で悩んでいた347人の方にアンケートを取りました。アトピー肌や敏感肌に優しく、圧倒的に人気があるのは「しみずの無添加ボディソープ」です。
しみずの無添加ボディソープ
しみずのボディソープは「ビオチン」が配合された数少ないボディ石鹸です。
皮膚炎への効果が期待されている「ビオチン」が配合されているため、お肌に潤いと美容成分を与えてくれます。
実際使用した方のアンケートにおいて、アトピーで、石鹸を使ったあとはいつも肌をかきむしっていた子どもが、しみずのボディソープに変えてからは肌をかくことがなくなったという声もありました。
低刺激配合で無添加にこだわっており、国内生産という点も安心できるポイントです。
もともと肌トラブルを持っていた開発者が作っているため、成分にはこだわって作っています。小さいお子様でも安心して使える石鹸ですね。
敏感肌向け安心の国内生産【しみずの無添加ボディソープ】詳細ページへ
肌の洗い方
アトピー肌には石けんを選ぶことは簡単なことではありませんが、肌の洗いかたにも注意が必要です。アトピーの方が石けんで顔や身体を洗う時に気を付けるべきことは何なのでしょうか?
1) 皮膚を清浄して、清潔にする
石鹸を使う時には、なるべく石けんを少なくして、何度も手の中で泡立ててから使うようにすると良いでしょう。石けんの濃度が薄くなり、肌への刺激が少なくなります。
2) 泡で撫でるように洗う
手で強くゴシゴシするのではなく、よく泡立てた泡でできるだけ肌に刺激を与えないように、なるべく柔らかくそっと洗います。もちろん、タオルやスポンジを使って洗うのはやめましょう。
3) すすぎを十分に行う
意外に重視されていないのが、石けんを使った後の石けんの洗い流しです。石けんの微量成分はなかなか洗い落とせません。普通の状態なら問題にはなりませんが、アトピーでは皮膚が敏感ですからわずかな量の石けんでも皮膚には強い刺激になってしまうのです。もちろん、すすぎをするときも、ごしごしこすることは避けましょう。
4) 保湿ケア
肌を石けんで洗い、水洗いを良くした後は、アトピーの人では特に肌が乾燥して、皮膚がさらに荒れる可能性があります。アトピーで弱くなっている肌がさらにダメージを受けやすいのです。そんな時は、水をふき取ったら、しっかり保湿ケアをする必要があります。保湿用のクリームなど自分の肌に合うものを塗っておくことが必要です。
5) 風呂上りのケア
お風呂上りには特に、熱いお風呂にはいって肌が柔らかくなっていますので、ストレスをとるには良いのですが、皮膚には決して良くありません。お風呂上りはカサつきをふせぐためにも、必ず保湿クリームをぬっておきましょう。保湿クリームを塗ることで、肌のバリア機能を回復させることが大切です。
参考記事:【厳選!】アトピーでも使える保湿クリームTOP3!
石鹸を使って洗う際の注意点は、とにかくゴシゴシと擦らずに優しく洗うということです。
タオルなどでゴシゴシ擦って洗う事はかえって刺激になってしまい、アトピー肌の方は特にNGな石鹸の使い方です。
また石鹸も使い過ぎると必要な保湿成分を流してしまうので、注意が必要です。
石鹸で優しく洗い、刺激を与えないようにしましょう。一番ベストな方法としては「手のひら」を使って洗う事です。
手のひらを使い、石鹸の泡を良く泡立てて、優しく洗う事がベストです。
石鹸を使ったスキンケア方法
アトピー肌の方が重要視する事の一つにスキンケアがあります。
基本的には肌を洗った後にクリームなどで肌のバリア機能を守る為に、保湿をしてあげる事がメジャーですが、石鹸を使ったスキンケアを行う際には、以下の点を守りましょう。
|
石鹸は特に泡立てずに使用する事はかえって肌を傷つけてしまい、アトピー肌の方には刺激になってしまう可能性があります。
そして洗い流す際にも強めのシャワーで流してしまうと、それもかえって刺激になる事がありますので、できればぬるめの強すぎないシャワーの圧で石鹸の泡を洗い流すようにしましょう。アトピー肌の方は以上の3点に注意して石鹸でのスキンケアを行うようにすると良いでしょう。
そして大切なのは身体を洗った後にアトピー肌の方は保湿をきちんと行うようにしましょう。アトピー肌の方は肌のバリア機能や潤いが少ない状態です。きちんと保湿剤を使って保湿を行い、石鹸でのスキンケアだけでは補えない肌のバリア機能を高めるようにしましょう。
自分の肌に合った石鹸選びを
アトピー肌の方の石鹸の選び方は、なるべくシンプルで皮膚への刺激が少ないもの、そして弱酸性のものを選ぶのがベストでしょう。
石鹸の成分にも注目するようにし、製法なども確認しておくと肌のバリア機能が低下しているアトピー肌の方はより安全に使用できるでしょう。
その中から、自分の肌に合った石鹸を選び、使うようにするといいでしょう。